仕事してると、辞めたい・・・・って思うことありますよね。
辞めたいと思う理由はそれぞれですよね。仕事内容だったり、人間関係だったり、お給料面だったり。
まだ漠然と考えてるだけなら仕事は続けられると思いますが、辛すぎて胃がキリキリと痛むぐらい四六時中悩むなら重症ですよね。
私も派遣で働きに出て2社目で耐えられない職場に当たりました。
日々仕事を辞めたくて仕方なかったです、ですが仕事を簡単には辞めれない事情もあり毎日葛藤の日々でした。
今回はその時のことを書いていきたいと思います。
仕事が辛い、精神的にまいる、辞めたい・・・人間失格では?葛藤の末辞めました
私は長い専業主婦からいきなりフルタイムの仕事に働きにでました。
最初のお仕事の契約は3か月間と期間が決まってましたので3か月で期間満了で終了しました。
3か月働いて手にしたお給料の良さにやはり、フルタイムで今後も働らこうと決め、仕事を探しました。
しかし、長期の仕事を探すも職歴のなさに(3か月だけは短い)苦戦しました。
そこで新たな派遣会社に登録して仕事を探そうと思い、テンプスタッフ派遣会社登録申請しました。
テンプスタッフに伺うと、なんとその日に派遣登録OKとお仕事紹介までされとんとん拍子に仕事が決定しました。
ただ、これには最初から派遣会社の担当のAさんからやんわりと注意点として言われてたことがありました。
私この派遣会社Aさんの言葉を軽く受け止め、案件を承諾してお仕事が決まったことに喜びやる気満々でした。
もうちょっと深く考えるべきでした。
そのやる気満々はすぐに砕けることになるとは・・・・。
職場で初日からハブられました
職場は大企業の総務です。大企業の総務といっても同じビルでお仕事ですが、下請けの会社が入って総務を運営してる形でした。
98%は契約社員と派遣で構成されてました。そしてほぼ女性!ここの時点で暗雲立ち込め始めますよね~。
御多分に漏れず、女の醜い職場でした。
私は初日から洗礼を浴びせられましたよ!
私の配属先は100人いる一部屋の中での20人の部署でした。
初日に挨拶した時点で20人の中にいた仲がいい4人グループに目を付けられらのははっきりと分かりました。
歓迎ムードは全く見せないという態度でした。
初日なのに特に何かした訳もないのですが、明らかに態度がキツイ。そして社会人だよねって疑うほど態度がよろしくない。
そんないやな雰囲気の中で隣の席のBさんは優しくしてくれて、もうこの人がいるなら少しはやっていけるかもと一筋の光を見いだしてました。
しかし、そんな淡い期待もすぐに吹っ飛びました!
「私、後4日でここ辞めるの」でした。
なんでも彼女は私と同じ派遣会社のテンプスタッフから就業されているとか・・・。
「今まで仕事してきたけどここは私には合わない、、、ちょっとここはないって思っちゃった、あ、でもみちゃたさんは大丈夫だよ、これは私が思っただけでさ」
まあ、こいう内容でしたね。
後日私もここはないわーと痛感するのでした。
あの4人グループは酷い!1人1人の目つきが悪いのと、言ったもの勝ちという精神なのか自分の都合がいいように周りに文句をいう。
話すとかいうレベルではなく文句です。けっこうなマシンガントークでしたね!
最初は私が悪いのかすっごく悩みましたが、彼女達は団結して自分達のマイルールで進めていきます。
仕事内容もそうでした。私がそういうルールがあったのを知らなくミスしたのかと思ったのですが、他の人に聞くとそんなルールはないとのこと。周りも正直手を焼いていたようです。
テンプスタッフ派遣会社の担当から月1様子をうかがう電話が入ってきてました。
数か月悩みに悩んだのですが、担当者に現状を訴えました。
テンプスタッフ派遣担当者は「みちゃたさん、もう辞めていいですよ、ここ変わらないですよね、改善要求出してるんですが、直らないならならこちら側も派遣できませんよ」と。
テンプスタッフ派遣会社側の対応には正直驚きました。辞めて欲しくないのが現実なんでしょうけどスタッフのことをきちんと考えてくれてるんだと思いました。
結局私は7カ月過ぎたところで辞めました。ほんとは職歴が欲しかった私は最低でも1年は続けようと思っていたのですが、無理でした。
精神的にかなり参ってしまったのです。
ズケズケ一方的に文句を言うマシンガトークな方、コソコソとこちらを見て話しをする方、仕事マイルールで勝手に決めて間違えてると難癖つけてくる方、毎回ため息ついてだから~って感じでいってくる方のこの4人が無視だのいちゃもんだつけてきたので無理でした。
私は自分のことをなんて上手く立ち回れないレベルの低い人間なのだと思い知らせれてその職場をさっていきました。
人間失格に陥る
大人になってこんな思いをすることにびっくりしたのと、私自身に欠陥があるのかと人間失格のように自分を責めました。
当時は毎日会社に行くのが嫌で嫌でたまらなくなってましたね。
月曜日はまた始まる・・水曜日はこれで週の半分乗り越えられた。金曜日はこの日で終わりだー。土曜日はすぐにこの休日がおわる・・・
日曜日は明日からまた辛い日がくる・・・・と思うと辛く精神をすり減らしてきました。
それでもテンプスタッフ派遣会社いわく、私があの職場で7カ月続けたのは最高記録だそうです。
私が入ってすぐにやめたBさん4カ月って言ってたしね。そっかーじゃあ私7カ月続けた凄い??
って思えるまで結構かかりましたよ!
7カ月続けた2つの理由
もうね、ほんとは辞めたくてしかたなかったのですが、7カ月まで続けたかというと2つ理由があります。
まず、1つは専業主婦からフルタイムになって痛感したのが職歴がないことだったのでまず職歴を付けたかったのです。
なので1年は最低でも続けたかったのですよ。
そして2つ目は入って半年たてば有給休暇がもらえるからです。
私は途中からこんなに辛いのだから有給消化してから辞めてやる!!と意地にもなりました。
これはテンプスタッフ派遣会社の担当者にも伝えてました。
担当者は「ええ、それはもちろんです!みちゃたさん有給消化して辞めて結構ですよ」と言ってくれてたので心の支え手にもなって契約満了まで頑張りました。
ちなみに、派遣先の会社でもかのグループは問題になっていたようで私が辞めると聞いた時に上司から話し会いの席を持たれました。
「前からあのグループは問題になっていてどうにかしたいから、ほんとのことを言って欲しい」と。
何でも人が辞めていくのが一番の問題だったようです。
でも私は立つ鳥跡を濁さずを取りました。
テンプスタッフ派遣会社には正直に話してたんですが、辞める事情は就業先には家庭の事情で押し通しました。
派遣先の上司もその理由ではないとは気づいてようですがそれ以上は何も言われませんでした。
辞めると前に豹変した4人グループ
4人グループの中の1人が最初辞めるというので仕事内容を私が引き継ぐ指示が上司からあったので引き継ぎました。
引き継いてびっくりしたのが仕事をかなり溜めていたことです。
あんなに他人に対して厳しくこんなんでいいの?とうるさく言ってたのに、呆れました。
さも仕事が出来る風を装ってたのですが、蓋を開けてみたらびっくりでした。
1.2年前の未処理案件もあって頭を抱えました。
一応、引き継いだので一つ一つ潰す為にも彼女に聞くしかなく、聞いていたら彼女もバツが悪いと思ったのが態度が180度かわり媚びてきました。
はあ?なんじゃこれは気持ち悪いと思いましたよ。
そして私が辞める時にはそのグループの2人に引き継ぐことになったのですが、きちんと仕事残さずやってよねと言われました。
あんたらの仲良しグループの人はかなり残して辞めたけどね!
そしてそれどうしても片付かず(相手先が不在とかで連絡つかず)
でも文句言われるのが嫌だったので経緯はメモして渡ました。
最後あたりは、こちらの2人も豹変してきてビックリしました。もうフレンドリーなんですよ!!
ここまで豹変できる人ってすごいなと思たいました。
今までの私にしてきたことはないことになってるのでしょうか?
最後はライン交換しようって言われしぶしぶ交換しましたが、辞めてすぐにブロックしました。
はい、性格悪いです私。
胃がキリキリする思いまでさせられた相手に仲良くは出来ません。
辞めて仕事のストレスからの解放
私は7カ月耐えに耐えた職場を辞めてホッとしました。
毎日毎日憂鬱でしかたなかったです。
ずっと専業主婦をしてたのでブランクがあったので働けせてもらえるチャンスを与えてくれたのは感謝してます。
仕事内容的にも次に繋がるものが得られたので全部が全部マイナスではなかったです。
そして、あまりにも酷い対応をしてきた4人に対して私は人に優しくしようと再確認しました。
テンプスタッフ派遣会社にはとても良くして貰いました。次の仕事でも違う担当者でしたが良くして貰い感謝しかありません。
まとめ
仕事は諸事用がそれそれあるので簡単には辞めたらとも言い難いのですが、精神病むのであれば逃げる選択もありです。
私は、辞めることに対してものすごく自分に対して劣等感も出てきました。
人間関係上手く立ち回れないなんて・・・・辞めるの恥ずかしいとさえ思いました。
すぐ辞めるなんて子供にそんな姿見せていいのかと悩みました。
しかし、続けることは困難だったので辞めましたが、あの時の精神状態からして選択は間違ってなかったと思います。
辞めることに理解をしめしてくれたテンプスタッフさんには感謝してます!
引き止められたらそこでも悩み精神ぶっこわれるところでした。
この時私は他の事情も抱えていたので精神はさらに追い詰められてました。そのことはこちらの記事に書いてあります。
-
40 代、夢も希望もない絶望感が襲う対処法【必見】
続きを見る