
採用された職場でまさかのトイレ掃除があるなんて・・・やりたくない!のが本音
採用されウキウキ気分で入った職場にまさかトイレ掃除の仕事があるなんて思ってもいなかった!
という困惑した人いますよね、きっと。
はい、私も働き始めてからトイレ掃除あるんだーーって困惑したことありました。
家族の使ったトイレではなく、職場の人やお客さんが使ったトイレ掃除なんてしたくない!
という風にならない為にもトイレ掃除がない職場を狙いたい。
この記事を書いてる人
みちゃた:
・専業主婦歴16年のブランク後、派遣フルタイムで就業
・派遣会社登録は10社以上。
・派遣事務職では営業事務や総務、人事採用に携わる
・派遣単発、短期のお仕事も経験
トイレ掃除がある職場
総合ビルに入ってトイレを他の会社と共同という場合を除いてトイレ掃除の仕事はあると思った方がいいでしょう。
特に、カラオケ店や、居酒屋などお酒を提供するお店のトイレ掃除は吐しゃ物もあると覚悟をしておくべし。
トイレ掃除は基本的当番制になってると思いますが、新人がやるという謎のルールのある職場もある。
男性トイレも女性がトイレ掃除をしないといけない職場もある。
私は学生の頃、カラオケ店でアルバイトをしてましたが、酔っぱらいが吐いて汚しまくったトイレ掃除はとても嫌でしたね。
汚れまくったトイレ状態の掃除の頻度はそう多くはなかったですが、悲惨な汚れまくったトイレの現状のトイレ掃除は萎えた。
派遣で採用された職場はトイレ掃除免除だった
私は派遣でいくつかの会社で就業しましたが、トイレ掃除は一回も業務ではなかった。
大企業は自社ビルであっても清掃会社が入っておりトイレ掃除とは無縁でしたね。
派遣で就業した中小企業のA会社とB会社は自社ビルでトイレ掃除は社員さんが当番制でやってました。
ですが、A会社とB会社共に派遣の私にはトイレ掃除は免除でした。
直接雇用のパートさんはトイレ掃除の当番はあったんですけどね。
派遣は直接雇用ではないので免除されていたのかも。
派遣でトイレ掃除が入ってる場合は求人募集内容に記載されているはずなのでよく目を通しておいた方がいいです。
募集内容に記載がなくトイレ掃除があった場合で納得がいかなければ派遣会社の担当の方に相談して下さい。
トイレ掃除を避ける方法は?
直接雇用の正社員やパートでトイレ掃除がすでにある場合は避ける方法はかなり大変です。
上層部と掛け合い、清掃業者を入れてもらうことによりトイレ掃除から解放となります。
しかし、清掃業者を入れてもらうには料金が発生します。
予算を組んでもらえるかは業績にも関係してくるので簡単にはいかないでしょ
妥協案としては今、トイレ掃除を一部の人しかしてないのなら社員全員でやるなどして1人がやる回数を減らすぐらいです。
全社員でトイレ掃除をやることにするにも上層部と掛け合い、納得してもらわないといけないのでこちらも骨をおります。
1人では立ち向かうにはほぼ無理なので、賛同してくれる人数を多く集め、上層部にかけあうのがいいでしょう。
しかりデメリットとしては職を失うかもしれません。
派遣の場合は求人募集の業務内容でトイレ掃除の記載や話が一切なかった場合は派遣元の担当の方に相談すること
トイレ掃除をなくしてもらうか、トイレ掃除分として時給アップの要求をするとか色々と改善策ができるはずです。
トイレ掃除があるのかないのかは面接などの時にきちんと聞いておくのが一番の回避方法になります。

まとめ
トイレ掃除があるのかないのかは求人に応募する段階で確認するべし。
面接の時にもトイレ掃除があるのかも確認が大切。
入社してからトイレ掃除があると分かっても、清掃業者を入れてもらうことに変更するのはかなり大変です。
-
-
パート(扶養内)より派遣がおすすめ【即採用を目指す】
続きを見る