COVID-19の為、外出が出来ず消費カロリーは少ないはず。
少しずつ蓄積されちゃう脂肪に頭を抱えちゃってる人いますよね。私もそんな一人です!
その対策の為に、
前から気になっていたこちらの商品『らかんか顆粒』ぽちりました!
Contents
カロリーオフにお助け『らかんか顆粒』についてレビュー
『らかんか顆粒』は羅漢果という中国原産の果物の成分を抽出して作られたものです。
羅漢果の甘さってノンカロリーなんだそうです!普通の砂糖は体内で吸収されちゃうけど
羅漢果の甘さは体内で吸収されずにほとんど排出してしまう「テルペングリコシド配糖体」という独自の糖分なのです。
なんかすごくないですか!!甘い物食べたけどカロリーとして体内に吸収されないって!
ジュース飲んでる気分だったけど実は水のようなものだった?的な感じでしょうか
例えが微妙ですね(苦笑)
ということで届いたので実際に味など確かめてみたいと思います!
後半では『らかんか顆粒』を使ったお菓子作りにチャレンジし感想などレビューしていこうと思います!
成分がすごい
『らかんか顆粒』は「株式会社らかんかこうぼう」さんの商品です。
私はAmazondで値段は1袋(500g)2656円で購入しました。
『らかんか顆粒』は羅漢果という果物の成分から作られたものです。
原材料は羅漢果98%、てんさい糖2%となってます。なのでこの商品自体がカロリーゼロではありません。羅漢果の成分はノンカロリーですがてんさい糖の部分はカロリーはあります。
ですが、2%なので微々たるものですね。
それにしても羅漢果って聞きなれない名前ですよね。
中国が原産地の天然果実です。
鉄分、カルシウム、リン、ビタミンEを含む果実です。
こちらの『らかんか顆粒』は羅漢果の純度98%の純度を誇っており、他社の商品より純度は高いみたいですね。
羅漢果の甘さはノンカロリーでビタミンも豊富だとか。
羅漢果は生の果物は日本には輸入されてなく加工食品のみが輸入になるがこちらの「株式会社らかんかこうぼう」さんの商品はものすごく品質にこだわっているとのことです。
詳しくは下に貼ってある「株式会社らかんかこうぼう」さんのHPで確認できます。
かなりの厳しさで誇りをもって市場に出しているのが分かります。
他の輸入業者は品質管理がきちんと出来てなかったり、コストを抑えて成分も羅漢果以外にショ糖を加えたりしているようですが、こちらの「株式会社からんかこうぼう」さんの商品は羅漢果以外はてんさい糖を使用しているとのことです。
私が羅漢果の商品で他の商品にしなかったの理由もそこにあります。
体内に入れるものですからきちんと管理された物がいいですし、カロリーオフの商品が実はそうでもなかったなんて悲しすぎます。
ていさい糖はオリゴ糖やミネラルが豊富です。
『らかんか顆粒』はスーパーで売られているのは見たことがないです。
ダイエット頑張っている方、甘いもの食べたいけど我慢してる方、我慢せず痩せたい方などに『らかんか顆粒』はカロリーオフなので是非取り入れてみたらどうでしょうか?
『らかんか顆粒』の感想
袋から開けてみて匂いを嗅ぐと、黒糖のような匂いがしました。
手に取ってみると顆粒なので手につかずさらっとしてます。
料理に使ってみましたが、匂いなど全く気にならず、癖もなく料理に溶け込んでました。
何も言わなければ気づかないと思います。
量は500gなので結構な量ですね。
デメリットと言えば、色がこげ茶なので透明感を出す料理には不向きなのかなと思います。
特にこだわらなければ砂糖の代わりにどんどん使えるのであっという間になくなるかなと思います。
私は気が付くと半分近く消費してました。
『らかんか顆粒』でシフォンケーキにTRY!
普通のシフォンケーキのレシピに砂糖の代わりに『らかんか顆粒』でTRY!
材料
- 薄力粉・・・・・・・・・100g
- 卵・・・・・・・・・・・4個
- らかんか顆粒・・・・・・80g
- サラダ油・・・・・・・・大さじ2
- 牛乳・・・・・・・・・・70cc
- ホイップ(お好みで)
①卵黄4つ分をほぐします。
②砂糖の代わりに『らかんか顆粒』登場!
③『らかんか顆粒』の顆粒は溶かさず投入。なのでつぶつぶ感は最初だけあります。
ミキサーで混ぜていけばその内つぶつぶ感はなくなりました。
砂糖と卵黄で混ぜる時は黄色から白っぽくなるまで混ぜるのですが、『らかんか顆粒』を使うとごげ茶なので色の感覚が分かりませんでしたがとにかくミキサーで混ぜます!
④サラダ油と牛乳を③に投入してさらに混ぜます。
⑤ミキサーでガーと混ぜてこんな感じになりました。
⑥薄力粉はふるっておきます。
⑦卵白に②の1/3の『らかんか顆粒』投入してミキサーで混ぜていきます。
⑧ミキサーで混ぜてる途中で残りの『らかんか顆粒』を投入!『らかんか顆粒』がごげ茶なのでモカ色のメレンゲが出来ました。
⑨⑤に⑥を混ぜていきます。そして均等に混ぜれば⑧のメレンゲ1/3を投入してざっくり混ぜ、残りのメレンゲも入れ軽く切るように混ぜます。
⑩混ぜ終わったところです。
⑩型に⑨を流し込み焼きます!余熱してあったオーブン180度30分焼きます。
⑪おおお!出来ました。味はどうでしょうか。
⑫シフォンケーキは私の腕が悪かったのでしょう。ぶっかっこうになりました(´;ω;`)ウゥゥ
膨らみが足りないですね!
ホイップも『らかんか顆粒』を使用しても良かったのですが、娘が別用で作っていたホイップを頂いたので普通の砂糖使用のホイップを添えました。
食べた感想
顆粒のみだと独特なにおいがあるが、料理にしてみたらまったく気にならない。味の方もまったりとした甘さは感じず、素朴な甘さでとても良いです。
普通のシフォンケーキと全く変わらない味となり、カロリーだけが抑えられると思うととても良い商品ですね。
大学いも
お芋があったので大学いもも砂糖の代わりに『らかんか顆粒』を使って作ってみました。
色がちょっと濃くなりますね~でも味は美味しかったですよ!
カロリーオフで食べれるのがいいですよね
他のレシピ
クックパッドにも羅漢果を使用したレシピが色々と掲載されてます。興味がある方は見てみて下さい。
購入方法
『らかんか顆粒』はスーパーで販売されているのは見たことありません。
なので購入はネットショップで購入ということになりますね。
まとめ
羅漢果はノンカロリーの植物だそうです。『らかんか顆粒』の成分は羅漢果98%てんさい糖2%ですのでかなりカロリーが抑えられる商品となってます。
料理やお菓子に実際使ってみましたが、癖もなく美味しく食べれて満足しました。
ダイエットなどで甘い物食べたいと思った時、ストレス発散で『らかんか顆粒』を使用した自分お菓子作ありで満足してはいかがでしょうか。